ラタティーユ(ラタトゥイユ?)+カレンの絵日記 8月6日 [レシピ]
前回の記事で訪問させていただいた元上司さん宅でごちそうになった
ラタティーユ(ラタトゥイユ)のレシピを教えていただき、自分で作ってみました。
意外と簡単にできて、なかなか美味しいものができあがりご満悦のワタシなの
●材料:
・夏野菜
今回使ったのは以下ですが、基本的には夏野菜なら何でもOK!
トマト 2個(ホントは5個くらいがいいらしい)
ナス 2個
ズッキーニ 1個
マッシュルーム 1袋
ピーマン 3個
赤パプリカ 1個
タマネギ 1個
・挽き肉(お好みで)
・にんにく(今回は手抜きしてチューブ)
・オリーブオイル
・塩、コショウ
●作り方:
1.準備作業として、トマトを湯むきして、へたをとっておく。
なすを水につけて,あく抜きする。
2.鍋に油をひいて、ニンニクを炒める。
3.挽き肉を炒める。
4.丸のままのトマトを鍋に入れて,鍋の中で木杓子等で適当な大きさにつぶす。
5.適当な大きさに切った,その他夏野菜を鍋に入れる。
6.ふたをして,弱火で野菜がやわらかくなるまで煮る。
7.味付けは塩、胡椒のみ。
ネ、とっても簡単なの

でも、母ちゃんはどんくさいから、野菜切るのに時間かかるだ。
母ちゃんがマジメにご飯作ると、アタシのご飯タイムが遅くなるなの。
アタシのご飯まだ?
・・・なんて文句を言いたげに、これみよがしにオスワリして待ってるヤツは無視して
出来上がり~~
トマトがちょっと苦手な相方のためにトマトの量を少し減らして、その代わり、いろどりに赤パプリカを入れたので、結構いろめ的にも良い感じに仕上がったのではないかな?
ということで、
いっただっきま~~す
アタシのご飯は!!!???
ネットでいろいろ調べてみると、この料理、材料も作り方も微妙に違うものがたくさん紹介されていました。
元々が南仏の家庭料理らしいので、家庭によって作り方も材料も違って当然!ってことらしい。
共通しているところは、
・水を一切使わないこと。
・夏野菜を使うこと。
・オリーブオイル、にんにくを使うこと。
…くらいかなぁ~。
なので、皆様のご家庭に合った材料、作り方で作ってみてくださいナ。
余った分にカレールーを入れて夏野菜カレーにしちゃったり、パスタを入れちゃったりしても美味しいらしいですヨー。
mayumiさんの絵日記を書いてみた。
自分に絵の才能がないことがわかった。。。(;_;)
ゴーヤ茶&砂肝ジャーキー [レシピ]
今日はめずらしく、最初はカレンとは関係ない話題を。。。
最近ちまたで、ダイエット効果があり、健康にも良く、お肌にも良いとウワサのゴーヤ茶。
血糖値が下がるとか、高血圧が治るとか、いろいろ言われています。
どこまでホントに効果があるのかはわからないけれど、このゴーヤ茶の作り方を友達が伝授してくれたので、先日作ってみました。
最初に飲んだときは、「うぇ~、にが~い」っと思ったのだけれど、だんだんこのほろ苦さがクセになってきて最近では毎日飲んでいます。効果のホドはまだわからないけれど、一度是非試してみたいという方のために、レシピを書いちゃいます(だってゴーヤ茶っていろんなところから市販されてるけど、買うと結構高いんだもん)。
作り方はいたって簡単
(じゃなきゃ、私が作るわけがない)
でも時間は結構かかります。
材料
・ゴーヤ 1本
- ゴーヤをスライスして、タネもワタもつけたままペーパータオルの上に並べ電子レンジで水分をとばします(時間は様子を見ながら調整してください。結構時間かかります)。
1本分全部を一気に乗せてしまったので時間がかかったのかも・・・。
小分けして何回かに分けてやった方がいいかもしれません。
- ある程度水分がなくなったら、フライパンでパリパリになるまでから煎りします
(時間は様子を見ながら調整してください。結構時間かかります。気長にやりましょう)。←これはフライパンに乗せた直後の状態
- こんな感じにパリパリになったらできあがりです。
- ホットで飲むときは急須で日本茶を入れる要領でいれてください。
アイスで飲むときは麦茶を作る要領で作ってください。
私はホットよりアイスの方が飲みやすかったです。ほろ苦さがやみつきになります(^^ゞ
- 密閉容器に入れて保管してください。
ゴーヤにはビタミンCがたくさん含まれているそうで、通常ビタミンCは熱に弱いけど、ゴーヤのビタミンCは熱をくわえても壊れにくいんだそうです。
また、タネに含まれている成分が脂肪を燃焼しやすくしてくれるそうです。
でも、こんなに時間がかかるんなら、電子レンジ使わずに天日干しにした方がビタミンDも増えるからいいかも~~・・・。次回は天日干しでトライしてみます。
そんな私の様子を、自分のおやつ作りかと期待しつつ待っていたカレン。
まだなのか?
それよりキミ、鼻に炭付けてますヨ。
残念ながらゴーヤ茶はカレンのおやつではありません。
アタシのおやつじゃないのか!?
それよりキミのその鼻、勝手にBBQ用の炭の箱漁ったでしょ。
・・・ということでカレンには別のおやつを作りました。
砂肝ジャーキー
作り方はささみジャーキーと一緒。
適当な大きさに切って、茹でて、電子レンジでチンするだけ
おかげさまで今回も秒速で食してくれました。
ささみジャーキー [レシピ]
ゆうちゃんの記事
のTBです。
牛テール骨以来、手作りおやつにひそかに目覚めつつある?ワタシ。。。(ホントか?)
今度はささみジャーキーを作ってみました。
そしたら、なーんと同じ時期にゆうちゃんもささみジャーキーを作っているではありませんか!
なんという偶然!
でも、記事を見てみると私の作り方とは少し違うようなので、私もレシピ載せちゃうことにしました!
- 鳥ささみ・・・好きなだけ
- キッチンペーパー
- 電子レンジ
①鳥ささみをお湯で軽く茹でる(ダイエット用の場合はしっかり茹でる)
②茹でたささみを手で適当な大きさに裂く。スジはとる。
注)出来上がりはかなり縮むので気持~ち大きめに裂く。
③キッチンペーパーにささみを並べる。
おっと、忘れてました。ここから追加更新(7/11 23:00)
ここで、しっかり水気を取るためと、厚さを均等にするために
上から更にキッチンペーパーでギュッと押さえて
更に下に敷いたキッチンペーパーも新しいのに交換します。
ここまで追加更新
奥はカレン用サイズ、手前はうーちん用サイズ。
④電子レンジで3分、ひっくり返してさらに3分で、水分をとばし、カリカリにします。
(時間はカリカリになる具合で調節してください)
かなーり縮みます。
⑤粗熱をとったら、出来上がり。
これはカレンの分。もう半分はうーちんのお見舞い用。
ここで人間が味見します。
ウホホ、これって、軽く塩、粒こしょう、レモン少々かけたら立派にビールのおつまみにイケル
しかし、既に待ちかまえているヤツがいます。
ターゲットロックオンなの
では試食してもらいましょう。
はやくっはやくっ
秒速で食されるので、くらいつく瞬間を写真に撮ろうと何度かトライしたけど無理でした。
なので画像なし。。。
お料理苦手な私にも超簡単、超スピーディーに出来る簡単おやつ、いかがでしょ~~
女王猫画伯が書かれた『幸運がやってくるらしい絵』をデスクトップの壁紙にしてみました~。御利益あるといいなぁ~~
ここから追加更新(7/12 23:15)
女王猫さんが、『開運』の字がアイコンで隠れないように
右下に移動させてくれた絵を再度描いてくれました~。
これで開運がアイコンに隠されないので、御利益もあふれ出てくれることでしょう(^。^)v
おまけに、すんごい『ももさんお役立ちアイコン機能』付きです!
かなり楽しいです♪
(デスクトップの大きさに合わせて拡大させたら鯉さんが少しポッチャリしちゃいました(^^;;;)
牛テール骨 [レシピ]
子猫ちゃんの里親探しの件、みなさんご協力いただき、ありがとうございます。
★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
里親希望者さんが見つかりました!
数日後に面接を行うようです。
詳細は、6/19の記事の方を参照してくださいネー。
★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
今日のこちらの最高気温は33.3度だったらしい。暑いはずだ…。
そんな暑い中、久しぶりに草むしり&芝刈りする私と、毎度のごとくそれを監視するカレン。
この辺あっちいよ。
この時期にもなると、さすがに日向ぼっこというには暑すぎますね。
監視してるのあっちいから母ちゃん早く部屋に戻れ~!!
別に監視してくれてなくてもいいんですけどね。。。
さてさて、前回ご紹介した牛テールスープの残骸。
まずは作り方からおさらい。
(この作り方は、以前なじみの焼き肉屋さんから牛げんこつ骨(生)を分けてもらったときに教えていただいた手順を元に少しアレンジしました。)
1.お店でテールスープを飲んだあと、骨だけを紙ナプキン等にくるんでお持ち帰りする。お店の人に不気味がられても無視する。
2.持ち帰った骨をお湯で洗って、残っている肉片を全部落とす。
3.多めのお湯でぐつぐつ茹でる。脂等が浮いてくるのでお湯を3回替えて茹で直す。
4.風通しの良いところで丸2日陰干しする。見た目に気持ち悪いのは我慢する。
完成図ってほどのものではないけど一応
長さを測る必要もないと思うけど一応
さて、カレンに味見してもらいました。
食えるのか?
かなり気に入った様子で一気に半分に割るところまで夢中になってカジカジ・・・。でも固くてなかなか実際に食べた部分は少ない様子。
カレンに半分に割ってもらったところで中身をチェック
見せるほどのものではないけど一応
ここで私も味見(半分に割ってもらう前は私の歯では太刀打ちできなかったので・・・)
何の味もしない。。。
カレンにとってはこれはおいしいのだろうか???
美味いけど食べにくいのだ。
どうやら半分に割ったこの大きさは、自分の手で挟んで囓るのが難しいらしい。
ピーピー言いながら私のところまでくわえてきて、ホイっと骨を私の目の前で落とす。
どうやら食べにくいから『持っていろ』ということらしい
私が骨を持っていると、私の手を押さえながら、満足げに囓っています。
結構飽きないし、なかなか食べきれないみたいだし、私が持っていないと食べられないみたいだし、おやつには最適かも~~
…なんて感じで、自己満足気分は上々
でもホントにこれで作り方が合っているのかどうか不明なので、ひとさまにはお勧めできません…。
せっかくメジャーを引き出しから出してきたので、おまけ。
毎度おなじみレモンの成長記録測る必要もないと思うけど一応